カテゴリ:トピックス
記事が掲載されました(読売新聞10月5日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
災害時でも発信可 学校HP 社団法人がシステム開発、無償提供(読売新聞10月5日16面)
(全文表示は会員限定)
第2回「個人向けリーディングスキルテスト」実施のご案内(12月7日:東京)
第2回「個人向けリーディングスキルテスト」の実施が決まりました。
実施日:2019年12月7日(土)会場:代々木ゼミナール本部校 代ゼミタワー
対象:小学6年生 ~ 社会人
料金:4,000円(税込)
評価結果返却:受検後1か月程度で、ご登録いただいたご住所あてに評価結果が郵送されます。
申し込み受付開始:2019年10月7日(月)
※代々木ゼミナールからのお申し込みとなります。
以下のページよりご確認ください。
■代々木ゼミナール:「読む力」を測る リーディングスキルテスト(RST)
https://www.yozemi.ac.jp/rst/
記事が掲載されました(東洋経済オンライン9月6日)
記事が掲載されました(学校HP 生かそう 国立情報研教授、来春運用へ 地域の情報共有目指す)毎日新聞夕刊8月26日付
記事が掲載されました((シンギュラリティーにっぽん)シンギュラリティー「ノストラダムスと一緒」新井教授)朝日新聞 8月21日付
記事が掲載されました(学校のホームページ、災害時すぐ発信 社団法人がシステム提供 :日本経済新聞 8月20日付)
記事が掲載されました((シンギュラリティーにっぽん)第1部・未来からの挑戦:16:朝日新聞 7月28日付)
記事が掲載されました(新井紀子のメディア私評:朝日新聞 7月12日付)
記事が掲載されました(日本経済新聞 2019年6月17日付)
「まち・ひと・しごと創生会議」に出席しました(時事ドットコムニュース)
当研究所代表理事・所長の新井紀子が「まち・ひと・しごと創生会議」に出席しました。
時事ドットコムニュース2019年05月20日19時06分
安倍首相「令和は地方の時代に」=地方創生、新戦略へ意見交換-政府
記事が掲載されました(日本経済新聞 2019年5月10日付)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
日本経済新聞 2019年5月10日付 1面
「令和を歩む(7) 国立情報学研究所教授 新井紀子氏 AIに勝る読解力養おう」
(全文表示は会員限定)
放映されました(TBSサンデーモーニング 5月5日)
記事が掲載されました(東京新聞 2019年5月6日 都内版)
記事が掲載されました(週刊文春 2019年5月2日・9日 ゴールデンウィーク特大号)
記事が掲載されました(新井紀子のメディア私評:朝日新聞 4月12日付)
記事が掲載されました(大修館書店 国語情報室)
文部科学省「学校の働き方改革」公式プロモーション動画に出演しました
当研究所代表理事・所長の新井紀子が、文部科学省「学校の働き方改革」公式プロモーション動画に出演しました。
YouTube MEXT ch
新井は 09:04から登場いたします。
記事が掲載されました(東洋経済オンライン2月25日)
記事が掲載されました(プレジデントオンライン2月19日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
PRESIDENT Online(プレジデント オンライン)2月19日
記事が掲載されました(産経新聞 2月13日付)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
【正論】AIは先生に取って代われるか
(全文表示は会員限定)