ニュース&トピックス

国連「STIフォーラム」での講演動画が公開されました※日本語字幕なし

当研究所代表理事・所長の新井紀子の講演動画です。

国連「STIフォーラム」

【日時】2018年6月5日(火)10:00~11:00*ニューヨーク現地時間

Third annual Multi-stakeholder Forum on Science, Technology and Innovation for the Sustainable Development Goals (STI Forum 2018)

登壇時間 31:25~40:30

0

第8回C-Learningセミナーに登壇します(教職員対象:東京7/3・大阪7/6)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が第8回C-Learningセミナーに登壇します。

第8回C-Learningセミナー「AIと授業改善」

日時:東京会場 7月3日(火)14:00~(13:30開場)

   大阪会場7月6日(金)14:00~(13:30開場)

主催:株式会社ディスコ

詳細はこちら

 

 

0

第66回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞しました

当研究所代表理事・所長の新井紀子の著作による「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」(東洋経済新報社)が

第66回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞しました。

Yahoo!ニュース(毎日新聞)<エッセイストクラブ賞>内藤啓子さんと新井紀子さん作品に

日本経済新聞 電子版

日本エッセイスト・クラブ公式ホームページ

http://essayistclub.jp/

 

0

ニュース専門ネット局「ビデオニュース・ドットコム」に出演しました

当研究所代表理事・所長の新井紀子が出演しました。

ニュース専門ネット局「ビデオニュース・ドットコム」

番組名 マル激トーク・オン・ディマンド
第893回 AIは恐れず備えよ

神保 哲生 氏(ジャーナリスト)
宮台 真司 氏(社会学者)
 

0

書籍のご案内「ロボットと生きる社会―法はAIとどう付き合う?」角田 美穂子 (編)、 工藤 俊亮 (編)

当研究所代表理事・所長の新井紀子のインタビューが掲載されました。

「ロボットと生きる社会―法はAIとどう付き合う?」角田 美穂子 (編)、 工藤 俊亮 (編)

リレー鼎談「第1回 AI技術の今―何が問題か?」

単行本(ソフトカバー): 400ページ
出版社: 弘文堂

 

0