カテゴリ:トピックス
【WEB配信】「日経SDGsフォーラム特別シンポジウム 消費者共創会議」に新井紀子が登壇します(3月15日(月)10時20分~)
【WEB配信】日経SDGsフォーラム特別シンポジウム消費者共創会議に当研究所代表理事・所長の新井紀子がコメンテーターとして登壇します。
(告知サイトより)
消費者庁は「消費者のいい消費」を通じて、「いい消費が持続可能な社会」をつくることを推進しています。フードロスは、消費者が配慮して買物行動をし、事業者が廃棄物を減らす取組みをすることでいい社会につながります。また今年3回目を迎える消費者志向経営は消費者が行動変容を無理なくできる製品やサービス・情報を提供する事業者を増やすことで持続可能な社会を目指すものです。
【日時】 3月15日(月)10時~17時(新井の登壇は10時20分~12時20分)
【受講料】 無料
詳細は以下のサイトをご覧の上、お申し込みください。
動画が公開されました「Women in Tech: Japanese & International Trailblazers」(2021年2月25日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子が出演した動画が公開されました。
Japan Society
「Women in Tech: Japanese & International Trailblazers」(2021年2月25日)
記事が掲載されました(Book Bang 2月25日付「新型コロナ、原発事故……デマが飛び交う時代に必要な『科学的思考』を身につけよ」
当研究所代表理事・所長の新井紀子と東京大学名誉教授 早野龍五氏の対談が掲載されました。
Book Bang 2月25日付
新型コロナ、原発事故……デマが飛び交う時代に必要な「科学的思考」を身につけよ
記事が掲載されました(「学力向上へ、民間の読解力テスト 杉戸町、小6・中2対象 /埼玉県」朝日新聞埼玉版2月19日付)
リーディングスキルテストに関する記事が掲載されました。
朝日新聞(2月19日付朝刊21面・埼玉版)
学力向上へ、民間の読解力テスト 杉戸町、小6・中2対象 /埼玉県
--子どもたちの基礎的読解力を高めようと、杉戸町は新年度から、町立学校に通う小学6年生と中学2年生を対象に、民間の読解力テストを導入する方針を決めた。個々の課題や学習の阻害要因を把握し、授業などの指導に生かすことで、学力向上につなげる。
町教育委員会によると、実施するテストは、⼀般社団法⼈「教育のための科学研究所」(東京都)が基礎的読解⼒をみるために実施している「リーディングスキルテスト」。同法⼈ホームページによると、国⽴情報学研究所などの研究チームが、⼤学⼊試を突破する⼈⼯知能(AI)の研究を通じて開発されたという。