カテゴリ:トピックス

記事が掲載されました(新井紀子のメディア私評:朝日新聞 7月9日付「『建前民主主義』に後退した日本 G7の資格はあるか」)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

朝日新聞(7月9日付朝刊13面)
(新井紀子のメディア私評)「『建前民主主義』に後退した日本 G7の資格はあるか」

ー米ソの緊張が高まり、核戦争寸前に至った1962年「キューバ危機」のさなかに、私はこの世に生を受けた。人類存亡の危機のなか、そんなことを知る由もない私自身は、黄疸(おうだん)で死の淵をさまよっていた。二つの意味で、生後すぐに死んでいたかもしれない自分が還暦に近づいていると思うと、感慨深い。

(全文表示は会員限定)

0

記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」7月5日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。

LINE NEWS 7月5日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力

理科の教科書を読み解こう

「今回のテーマは理科。教科書を細かい表現までていねいに読み解くと、暗記しなくても内容が自然に頭のなかに入ってきます。」

0

記事が掲載されました(日経電子版「Think!」6月24日(7月5日更新))

当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。

日経電子版「Think!」」6月24日(7月5日更新)
割れた無党派、大勝利なき都議選 どうなる衆院選

-
-選択的夫婦別姓反対、都立高校の男女別定員維持など、「古い自民党」の考えと、グローバル都市東京の未来図が乖離したことも、今回の都議選の結果につながっているのではないか。

0

記事が掲載されました(ICT教育ニュース「麗澤中学・高校、読解力を数値化する『RST』を代々木ゼミの協力で導入」6月30日)

当研究所が提供するリーディングスキルテストを導入された麗澤中学・高等学校の記事が掲載されました。

ICT教育ニュース「麗澤中学・高校、読解力を数値化する「RST」を代々木ゼミの協力で導入」6月30日

導入目的などの詳細については以下をご参照ください。

@Press「言葉の教育」を次のステージへ、RSTを中高で導入!「学習言語能力」と「思考力」の向上を目指す

0

当研究所代表理事・所長の新井紀子が 日経電子版「Think!」のエキスパートになりました

当研究所代表理事・所長の新井紀子が日経電子版「Think!」のエキスパートになりました。
日経電子版「Think!」では、日経電子版の注目ニュース記事に、各分野の専門家「エキスパート」が注目記事を解説しています。
ニュースの視点 より多彩に Think!エキスパート90人に

(以下記事の全文表示は会員限定)

大坂が全仏棄権「大会邪魔したくない」 うつ症状告白(6月1日)

米食肉工場にサイバー攻撃、ロシアからか 「2日再開」(6月2日)

(6月7日一部追記)

0

記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」5月10日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。

LINE NEWS 5月10日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力

地理の学び 理科をみかたに

「今回と次回は社会科。日本の地理について、丸暗記するのではなく、理科の視点も用いて読み解いてみましょう。」

0

記事が掲載されました(デイリー新潮 【佐藤優の頂上対決】)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

デイリー新潮 【佐藤優の頂上対決】週刊新潮 2021年4月8日号掲載
DXで仕事がなくなる時代をいかに生き抜くか

ーAIは人智を超えない。しかしながら、今後は確実にいまある仕事を人から奪っていく――。効率化が社会の隅々まで及ぶ時、私たちに必要となるのはどんな能力で、いかなる生き方なのか。AIロボットによる東大受験プロジェクトを率いてきた気鋭の数学者が語る大転換期の人生設計。

0

記事が掲載されました(新井紀子のメディア私評:朝日新聞 4月9日付「デジタル教科書導入『学ぶスキル』は身に付くのか」)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

朝日新聞(4月9日付朝刊13面)
(新井紀子のメディア私評)「デジタル教科書導入『学ぶスキル』は身に付くのか」

ー親の事情で別の自治体に引っ越す児童生徒は、デジタル端末を学校に返却する。その瞬間、端末を通じて利用していた教科書や教材は利用できなくなる

(全文表示は会員限定)

0

記事が掲載されました(日本経済新聞4月8日付)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

日本経済新聞4月8日付5面
インタビュー(3)国立情報学研究所教授新井紀子氏――職奪うAI、知恵で対抗(パクスなき世界)

日本経済新聞電子版
 AI時代、雇用守る「知恵と哲学」を 新井紀子氏 パクスなき世界 国立情報学研究所教授

--デジタル化の加速にコロナ禍が重なり、人工知能(AI)に雇用の機会を奪われる層が生まれている。国立情報学研究所の新井紀子教授に産業構造の変化と労働について聞いた。
(全文表示は会員限定)
 

 

0

記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」4月5日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。

LINE NEWS 4月5日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力

「自学自習」を進める目安

「今回のテーマは『自学自習』。家でひとりで進める勉強について目安を設けてみました。レベルアップを目指しましょう。」

0