ニュース&トピックス

記事が掲載されました(新井紀子のメディア私評:朝日新聞 10月15日付「セクハラ、研究の世界にも 地球上から消えるべき理不尽」

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

朝日新聞(10月15日付朝刊15面)
(新井紀子のメディア私評)「セクハラ、研究の世界にも 地球上から消えるべき理不尽」

ー43歳の春に「国立情報学研究所 教授」に昇進した。15年前の話だ。情報学は工学・理学などにまたがる学際的分野だが、内閣府の統計によれば、国立大学における「工学」「理学」分野の女性教授の割合は令和になってもそれぞれ2・9%、4・6%にとどまる。情報研という職場に恵まれたのだと思う。私の前後で毎年のように女性教授が誕生していた。

 教授になっても給料がはね上がるわけではない。ただひとつ、「教授前と後」で激変したことがある。セクハラがぴたっとやんだのだ。

(全文表示は会員限定)
 

0

記事が掲載されました(光文社 STORY11月号)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

光文社 STORY11月号
「うちの子、ラノベとYouTubeしか見なくて……」の処方箋
「読解力の低下」は今、一番避けたい教育問題だから

ー子どもが生きていくために必要な「読解力」を養うために・・・知っておきたい7つのこと
STORY読者の方には子どもが小説を読まないことよりも、教科書を読めないことに危機感を覚えてほしいのです。

0

記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」10月4日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。

LINE NEWS 10月8日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力

箇条書きでうまく伝える

--今月は先月から引き続き、「カレーのレシピ」です。
先月は「書かれているレシピ通りにカレーを手際よく作る」が課題でした。今月は「我が家のカレーを正確にレシピとして書いて伝える」が目標です。

0

記事が掲載されました(新潟日報:「読解力」育成プロジェクト始動 燕の小中学校 民間テスト活用し授業改善 9月19日)

当研究所が提供しているリーディングスキルテストについて、新潟県燕市の取り組みが紹介されました。

新潟日報 9月19日  朝刊15面

「読解力」育成プロジェクト始動 燕の小中学校 民間テスト活用し授業改善

--子どもたちに人工知能(AI)に負けない能力を身に付けてもらおうと、新潟県燕市が今夏、「読解力」育成プロジェクトを開始した。

(全文表示は会員限定)

0

記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」9月8日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。

LINE NEWS 9月8日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力

おいしい料理をつくろう

--読解力が必要になるのは、国語や社会などだけではありません。家庭科でも重要です。料理をするとき、読解力があるかどうかで「手ぎわ」や「味」がかわります。

0

記事が掲載されました(日経電子版「少ない予算でも工夫を凝らし可能性広げる(マネーの履歴書)」9月5日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

日経電子版「少ない予算でも工夫を凝らし可能性広げる(マネーの履歴書)」9月5日

(日経マネー2021年10月号の記事を再構成)

0

記事が掲載されました(日経マネー2021年10月号「マネーの履歴書」)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

日経マネー2021年10月号「マネーの履歴書」

--

用意できる資金で策を練る姿勢が、可能性を広げる
少ないお金で工夫を凝らすアイデア力は仕事で大いに役立つ
 

 

 

0

書籍発刊のお知らせ(日本経済新聞出版「パクスなき世界 コロナ後の正義と自由とは」)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の取材記事が掲載されている書籍が発刊されました。

日本経済新聞出版「パクスなき世界 コロナ後の正義と自由とは」

掲載内容は以下をご参照ください。

日本経済新聞電子版(2021年4月7日)
 AI時代、雇用守る「知恵と哲学」を 新井紀子氏 パクスなき世界 国立情報学研究所教授

 

0

記事が掲載されました(日経電子版「パクスなき世界・対論」8月16日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子と成田悠輔氏の対談が掲載されました。

格差と分断、処方箋はみえたか 新井紀子氏×成田悠輔氏
パクスなき世界・対論

--新型コロナウイルス禍はまだ終わりが見えない。富の格差や世界の分断はどこに向かおうとしているのか――。2020年9月から21年4月まで連載した「パクスなき世界」を単行本として出版したのを機に、国立情報学研究所の新井紀子教授と米エール大の成田悠輔助教授に、連載後の国際動向を交えて意見をぶつけてもらった。

(全文表示は会員限定)

 

0

edumapのポータルサイトをリニューアルしました。

教育のための科学研究所では、読解力を測るリーディングスキルテスト以外に、全国の学校等(保育園・幼稚園・インターナショナルスクールなどを含む)に対し、ブログ感覚で簡単にウェブサイトを構築できるedumapというサービスを原則無償で提供しております。本サービスは、株式会社NTTデータ様、株式会社さくらインターネット様の支援を受けて、教育のための科学研究所が提供しているSaaS(クラウド上からサービスを提供する)です。

edumapは、学校ウェブサイトを充実し、かつ簡単に安全にメンテナンスできるようにするサービスを提供することで、学校ウェブサイトの情報が充実し、保護者や地域の方々に関心を寄せていただくことで、学校教育をより充実した場にしていくことを目標として2020年1月に正式リリースいたしました。

今回のリニューアルにより、edumapに参加している全国の学校の情報がポータルサイトにまとめて掲載されるようになりました。幼保・校種の垣根を超えて、地域の学校が発信する緊急情報を把握できるようにもなりました。

コロナ禍の今だからこそ、ぜひ多くの学校にedumapをご活用いただければと願っております。

 

 

0

記事が掲載されました(日本経済新聞8月6日付 ウェブセミナー「シリーズ教育を考える、AI時代、問われる『読む力』」 )

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

日本経済新聞 8月6日付朝刊34面
ウェブセミナー「シリーズ教育を考える、AI時代、問われる『読む力』」 

セミナーの録画映像は以下からご覧いただけます。

日経イベント&セミナー
シリーズ 教育を考える③ AIに流されるな

0

記事が掲載されました(「週刊東洋経済」8/7-8/14合併特大号(無敵の文章術) )

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

「週刊東洋経済」8/7-8/14合併特大号(無敵の文章術) 
「仕事上の文章力獲得に正確な読解力は不可欠」

ー読解力レベルが中学生以下の社会人もいる。今後は会社のお荷物に。

0

記事が掲載されました(新井紀子のメディア私評:朝日新聞 7月9日付「『建前民主主義』に後退した日本 G7の資格はあるか」)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

朝日新聞(7月9日付朝刊13面)
(新井紀子のメディア私評)「『建前民主主義』に後退した日本 G7の資格はあるか」

ー米ソの緊張が高まり、核戦争寸前に至った1962年「キューバ危機」のさなかに、私はこの世に生を受けた。人類存亡の危機のなか、そんなことを知る由もない私自身は、黄疸(おうだん)で死の淵をさまよっていた。二つの意味で、生後すぐに死んでいたかもしれない自分が還暦に近づいていると思うと、感慨深い。

(全文表示は会員限定)

0

記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」7月5日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。

LINE NEWS 7月5日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力

理科の教科書を読み解こう

「今回のテーマは理科。教科書を細かい表現までていねいに読み解くと、暗記しなくても内容が自然に頭のなかに入ってきます。」

0

記事が掲載されました(日経電子版「Think!」6月24日(7月5日更新))

当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。

日経電子版「Think!」」6月24日(7月5日更新)
割れた無党派、大勝利なき都議選 どうなる衆院選

-
-選択的夫婦別姓反対、都立高校の男女別定員維持など、「古い自民党」の考えと、グローバル都市東京の未来図が乖離したことも、今回の都議選の結果につながっているのではないか。

0

記事が掲載されました(ICT教育ニュース「麗澤中学・高校、読解力を数値化する『RST』を代々木ゼミの協力で導入」6月30日)

当研究所が提供するリーディングスキルテストを導入された麗澤中学・高等学校の記事が掲載されました。

ICT教育ニュース「麗澤中学・高校、読解力を数値化する「RST」を代々木ゼミの協力で導入」6月30日

導入目的などの詳細については以下をご参照ください。

@Press「言葉の教育」を次のステージへ、RSTを中高で導入!「学習言語能力」と「思考力」の向上を目指す

0