ニュース&トピックス

記事が掲載されました。「ノートが取れない」中学生。日本の子どもたちの読解力はなぜ落ちたのか。」(Business Insider, 2020年1月2日)

Business Insiderの統括編集長の浜田敬子さんから、2018年に実施されたOECDのPISA調査において、日本の「読解力」の順位が前回調査の8位から15位に大きく後退したこと(前々回4位)に関連して、所長の新井紀子がインタビューを受けました。

Business Insider

「ノートが取れない」中学生。日本の子どもたちの読解力はなぜ落ちたのか。新井紀子さんインタビュー

0

記事が掲載されました「『PISA読解力低下』は子どもたちからのSOS」(東洋経済オンライン2019年12月26日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

東洋経済オンライン2019年12月26日
「PISA読解力低下」は子どもたちからのSOS
日本の教育のために大人が気づくべきこと

0

記事が掲載されました「ブレイディみかこ×新井紀子「教育」を語る」(東洋経済オンライン2019年11月1日、7日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

東洋経済オンライン2019年11月1日
ブレイディみかこ×新井紀子「教育」を語る<貧しくても「読む力」があれば世界は変わる>

東洋経済オンライン2019年11月7日
ブレイディみかこ×新井紀子「国語」を語る<国語で道徳を教えるな「国語よ、ロックであれ」>

 

0

記事が掲載されました「AIに負けない読解力を鍛える」(週刊東洋経済2019年10月12日号)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

週刊東洋経済2019年10月12日号(2019年10月7日発売)

特集「AIに負けない読解力を鍛える」
『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の新井紀子教授が警告 「読解力不足は会社を潰す」

0

第2回「個人向けリーディングスキルテスト」実施のご案内(12月7日:東京)

第2回「個人向けリーディングスキルテスト」の実施が決まりました。

実施日:2019年12月7日(土)会場:代々木ゼミナール本部校 代ゼミタワー
対象:小学6年生 ~ 社会人
料金:4,000円(税込)
評価結果返却:受検後1か月程度で、ご登録いただいたご住所あてに評価結果が郵送されます。

申し込み受付開始:2019年10月7日(月)

※代々木ゼミナールからのお申し込みとなります。
以下のページよりご確認ください。

■代々木ゼミナール:「読む力」を測る リーディングスキルテスト(RST)
https://www.yozemi.ac.jp/rst/

0

記事が掲載されました(学校HP 生かそう 国立情報研教授、来春運用へ 地域の情報共有目指す)毎日新聞夕刊8月26日付

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

毎日新聞夕刊8月26日付
学校HP 生かそう 国立情報研教授、来春運用へ 地域の情報共有目指す

(全文表示は会員限定)

0

【ニュースリリース】教育機関向けクラウド型ホームページ運営サービス「edumap」を開始 ~スマートフォンから更新・閲覧ができ、災害発生時の情報交換に活用可能~

一般社団法人教育のための科学研究所(以下:S4E)、株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)とさくらインターネット株式会社(以下:さくらインターネット)は、教育機関向けクラウドサービス「edumap」(読み:エデュマップ)による新たな取り組みを8月27日より開始いたします。

 

詳細はPDFファイルをご覧ください。ニュースリリース20190826.pdf

0

記事が掲載されました((シンギュラリティーにっぽん)シンギュラリティー「ノストラダムスと一緒」新井教授)朝日新聞 8月21日付

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

朝日新聞8月21日付
(シンギュラリティーにっぽん)シンギュラリティー「ノストラダムスと一緒」新井教授)

(全文表示は会員限定)

 

0

記事が掲載されました(学校のホームページ、災害時すぐ発信 社団法人がシステム提供 :日本経済新聞 8月20日付)

edumapに関する記事が掲載されました。

日本経済新聞 2019年8月20日付 32面

学校のホームページ、災害時すぐ発信 社団法人がシステム提供  

(全文表示は会員限定)

0

記事が掲載されました((シンギュラリティーにっぽん)第1部・未来からの挑戦:16:朝日新聞 7月28日付)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

朝日新聞
(シンギュラリティーにっぽん)第1部・未来からの挑戦:16 小林喜光さん・新井紀子さんに聞く

(全文表示は会員限定)

 

0

NetCommonsユーザカンファレンス2019に登壇します(8月27日 10時~)

NetCommonsユーザカンファレンス2019で、当研究所代表理事・所長の新井紀子が登壇し、edumap構想についてお話しします。

★NetCommonsユーザカンファレンス

【日時】2019年8月27日(火)午前10時00分~午後0時15分

詳細は以下のサイトをご覧の上、お申し込みください。

0

「個人向けリーディングスキルテスト」の申し込みが開始されました

「個人向けリーディングスキルテスト」の申し込みが開始されました。

実施日:第1回 2019年8月24日(土)
会場:代々木ゼミナール本部校 代ゼミタワー
対象:小学6年生 ~ 社会人
料金:4,000円(税込)

※お申し込みは、代々木ゼミナールからのお申し込みとなります。
以下のサイトをご確認の上、お申し込みください。

■代々木ゼミナール:「読む力」を測る リーディングスキルテスト(RST)
https://www.yozemi.ac.jp/rst/

当研究所では今後も個人向けのリーディングスキルテストを実施する予定です。
日程が決まりましたら、ホームページでご案内いたします。

0

「個人向けリーディングスキルテスト」を実施いたします。

「個人向けリーディングスキルテスト」を実施いたします。

実施日:第1回 2019年8月24日(土)
会場:代々木ゼミナール本部校 代ゼミタワー
対象:小学6年生 ~ 社会人
料金:4,000円(税込)

詳細は、代々木ゼミナールのホームページ(トップページ・ニュース一覧)よりご確認ください。

代々木ゼミナールホームページ:https://www.yozemi.ac.jp/
「リーディングスキルテスト個人受験版Pコース」新規実施のお知らせについて→()※PDFが開きます

※お申し込みは、代々木ゼミナールからのお申し込みとなります。(6/10よりお申し込み開始予定)

当研究所では今後も個人向けのリーディングスキルテストを実施する予定です。
日程が決まりましたら、ホームページでご案内いたします。

0

「ビジネス書大賞2019」大賞を受賞しました(AI vs. 教科書が読めない子どもたち)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の著作による「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」(東洋経済新報社)が「ビジネス書大賞2019」 大賞を受賞しました。

ビジネス書大賞2019受賞作品(ディスカヴァー・トゥエンティワン

ビジネス書大賞とは

0

「まち・ひと・しごと創生会議」に出席しました(時事ドットコムニュース)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が「まち・ひと・しごと創生会議」に出席しました。

時事ドットコムニュース2019年05月20日19時06分
安倍首相「令和は地方の時代に」=地方創生、新戦略へ意見交換-政府

0

エイボン女性年度賞 教育賞を受賞しました(動画あり)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が2018年度エイボン女性年度賞 教育賞を受賞しました。

エイボン女性年度賞について
1979年から社会に有意義な活動をし、人々に勇気や希望を与える女性たちに贈られてきました。特にその年度で顕著な活動をされている方、長年の地道な努力を結実された方、女性の新しい可能性を示唆する先駆的活動をされている方という観点から、厳正な審査のもと受賞者を決定します。
教育賞は学校教育・社会教育・情操教育など、広く学術、教育の分野で顕著な活動をしている女性に贈られます。

授賞式の模様
(新井の受賞の模様は55分ごろご覧いただけます)

 

 

0

重要 システムのメンテナンスを行います(3/21~4/1)

3月下旬にシステムメンテナンスを行います。

メンテナンス期間:3月21日(木)0:00 ~ 4月1日(月)10:00

上記期間は、受検ができません。
受検をご検討いただいている機関様は、3月19日までにすべての受検を
終了するようにお願いいたします。


何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

0

記事が掲載されました(東京新聞、産経新聞 1月31日付)

当研究所が提供するリーディングスキルテストの導入について記事が掲載されました。

東京新聞 朝刊 (24面)*東京都版
23区の予算案2019 板橋区 小中学校で読解力テスト

産経新聞 朝刊 (22面)*東京都版
板橋区「読む力」テスト導入へ 都内初、全小中学校で

0

シンポジウム「デジタル社会と ホスピタリティ」に登壇します(2月28日 丸ビルホール)


平成30年度 京都大学経営管理大学院主催・みずほ証券株式会社共催
シンポジウム「デジタル社会とホスピタリティ」に当研究所代表理事・所長の新井紀子が登壇します。

星野リゾート代表の星野 佳路さんらとパネルディスカッションも行われます。
ぜひご参加ください。

2月28日(木)
開場 13:00 開演 14:00 終演 17:30
丸ビルホール
定員300名
参加無料

詳細はこちら 
チラシ    

0

佐藤 優 氏との対談が掲載されました(プレジデントオンライン2019年1月6日)

佐藤 優 氏(作家・元外務省主任分析官)と当研究所代表理事・所長の新井紀子の対談が掲載されました。

プレジデントオンライン
文章が読めない「新聞読まない人」の末路~AIに職を奪われない方法教えます
 

0