ニュース&トピックス

シンポジウム「デジタル社会と ホスピタリティ」に登壇します(2月28日 丸ビルホール)


平成30年度 京都大学経営管理大学院主催・みずほ証券株式会社共催
シンポジウム「デジタル社会とホスピタリティ」に当研究所代表理事・所長の新井紀子が登壇します。

星野リゾート代表の星野 佳路さんらとパネルディスカッションも行われます。
ぜひご参加ください。

2月28日(木)
開場 13:00 開演 14:00 終演 17:30
丸ビルホール
定員300名
参加無料

詳細はこちら 
チラシ    

0

佐藤 優 氏との対談が掲載されました(プレジデントオンライン2019年1月6日)

佐藤 優 氏(作家・元外務省主任分析官)と当研究所代表理事・所長の新井紀子の対談が掲載されました。

プレジデントオンライン
文章が読めない「新聞読まない人」の末路~AIに職を奪われない方法教えます
 

0

注意 年末年始にかけてシステムのメンテナンスを行います(12/27~1/7)

年末年始にかけてシステムメンテナンスを行います。

メンテナンス期間:12月27日(木)22:00 ~ 1月7日(月)10:00

上記期間は、受検およびお問い合わせへの返信ができません。
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

 

0

記事が掲載されました(福島民報、福島民友 11月10日付)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

福島民報 11月10日
読解力向上へ詳細調査 小中高計46校 成果全県に拡大

福島民友 11月10日
読解力向上へ新テスト 県教委がデータ収集、授業改善など活用

 

0

NHKスペシャル「マネー・ワールドⅢ~資本主義の未来~ 」に出演します(10月7日21:00~21:49)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の出演情報です。

【日時】2018年10月7日(日) 午後9時00分~9時49分

NHKスペシャル

マネー・ワールドⅢ~資本主義の未来~
第2集 仕事が無くなる!?
~機械VS人間~ (仮)「AI時代の教育とは」

  孫 正義 氏(ソフトバンクグループ社長) 
  新井 紀子

0

石橋湛山賞を受賞しました(AI vs. 教科書が読めない子どもたち)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の著作による「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」(東洋経済新報社)が石橋湛山賞を受賞しました。

第39回「石橋湛山賞」受賞作決定(東洋経済新報社プレスリリース)

石橋湛山賞について(石橋湛山記念財団)

0

山本七平賞を受賞しました(AI vs. 教科書が読めない子どもたち)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の著作による「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」(東洋経済新報社)が山本七平賞を受賞しました。

第27回 「山本七平賞」最終選考結果のお知らせ(株式会社PHP研究所)
YOMIURI ONLINE プレスリリース

0

記事が掲載されました(【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(5)日本経済新聞 夕刊 8月10日付)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

日本経済新聞 夕刊 8月10日付

【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(5)社会的影響 常に視野 子供の幸せ 原動力に

デジタル版はこちら

0

記事が掲載されました(【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(4)日本経済新聞 夕刊 8月9日付)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

日本経済新聞 夕刊 8月9日付

【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(4)世界の研究者と交流

デジタル版はこちら

0

記事が掲載されました(【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(3)日本経済新聞 夕刊 8月8日付)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

日本経済新聞 夕刊 8月8日付

【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(3)変化した数学の印象 反対押し切り米留学 

デジタル版はこちら

0

記事が掲載されました(【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(2)日本経済新聞 夕刊 8月7日付)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

日本経済新聞 夕刊 8月7日付

【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(2)学級委員や文化祭運営 研究者まとめる力に 

デジタル版はこちら

 

0

記事が掲載されました(【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(1)日本経済新聞 夕刊 8月6日付)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

日本経済新聞 夕刊 8月6日付

【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(1)読解力不足に警鐘 数学者としての使命 

デジタル版はこちら

0

「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」がamazonランキング大賞2018上半期(ビジネス・経済部門)で3位になりました

当研究所代表理事・所長の新井紀子の著作による「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」(東洋経済新報社)が
amazon ランキング大賞2018上半期(ビジネス・経済部門)で3位、和書総合で11位になりました。

0

ビジネスリーダー1万人が選ぶ2018年上半期のベストビジネス書「トップポイント大賞」を受賞しました

当研究所代表理事・所長の新井紀子の著作による「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」(東洋経済新報社)が
ビジネスリーダー1万人が選ぶ2018年上半期のベストビジネス書「トップポイント大賞」(新刊ビジネス書情報誌『TOPPOINT(トップポイント)』)を受賞しました。

詳細はこちら

 

0

養老孟司氏との対談記事(下)が掲載されました(東洋経済オンライン 7月13日)

解剖学者の養老孟司氏と当研究所代表理事・所長の新井紀子との対談記事(下)が掲載されました。

東洋経済オンライン
わからないことが許せないという「バカの壁」
養老孟司×新井紀子「バカの壁」対談【下】

0

養老孟司氏との対談記事(中)が掲載されました(東洋経済オンライン 7月6日)

解剖学者の養老孟司氏と当研究所代表理事・所長の新井紀子との対談記事(中)が掲載されました。

東洋経済オンライン
データですべてわかると盲信する「バカの壁」
養老孟司×新井紀子「バカの壁」対談【中】

0

BSフジ「プライムニュース」の動画が公開されました(ハイライト版)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が出演した番組の動画(ハイライト版)が公開されました。

【放映日時】2018年7月2日(月)20:00~21:55※生放送

BSフジ LIVEプライムニュース

テーマ:「AI時代の教育とは」

  AIは東大に入れるか 人工知能が奪う仕事は
  林文科大臣×新井紀子

  林芳正 文部科学大臣 自由民主党参議院議員(後半)
  尾木直樹 教育評論家 法政大学特任教授

ハイライト版動画
前編
後編

0

養老孟司氏との対談記事(上)が掲載されました(東洋経済オンライン 6月29日)


解剖学者の養老孟司氏と当研究所代表理事・所長の新井紀子との対談記事が掲載されました。

東洋経済オンライン
「バカの壁」はネット時代にますます高くなる
養老孟司×新井紀子「バカの壁」対談【上】

0

BSフジ「プライムニュース」に出演します(7月2日20:00~21:55)*生放送

当研究所代表理事・所長の新井紀子の出演情報です。

【日時】2018年7月2日(月)20:00~21:55※生放送

BSフジ LIVEプライムニュース

テーマ:「AI時代の教育とは」

  AIは東大に入れるか 人工知能が奪う仕事は
  林文科大臣×新井紀子

  林芳正 文部科学大臣 自由民主党参議院議員(後半)
  尾木直樹 教育評論家 法政大学特任教授

 

 

0

贈呈式が行われました(第66回日本エッセイスト・クラブ賞)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の著作による「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」(東洋経済新報社)が第66回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞し、6月25日に東京・内幸町の日本記者クラブ会見場で贈呈式が行われました。

日本エッセイスト・クラブ公式ホームページ

http://essayistclub.jp/

0