カテゴリ:トピックス

記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」5月9日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。

LINE NEWS  5月9日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力

見たことを言葉で伝える

--朝小、ぐんぐんのびる読解力、今月は「見たことを正確に伝えるトレーニング」です。
「見たこと」をその通りに伝えるなんて簡単でつまらない、と思いますか?いえいえ、それができないから大人でも困っている人が多いんですよ。

0

当研究所代表理事・所長の新井紀子が令和4年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞(科学技術振興部門)を受賞しました


当研究所代表理事・所長の新井紀子が令和4年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞(科学技術振興部門)を受賞しました。

文部科学省 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等の決定について

 

0

記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」4月4日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。

LINE NEWS 4月4日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力

文章題は上手に図にする

--朝小、ぐんぐんのびる読解力、今月も算数です。「数が多すぎて図にできない時はどうすればいいの⁉︎」編です。

0

記事が掲載されました(理工系の女性はなぜ増えないのか(後編)「女子は苦手意識を持ちすぎ」3月31日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

47NEWS(4月5日)
理工系の女性はなぜ増えないのか(後編) 「女子は苦手意識を持ちすぎ」、国立情報学研究所の新井紀子教授
(北國新聞、徳島新聞、東奥日報、山陽新聞、沖縄タイムス等への掲載は会員限定)

0

リーディングスキルテストが紹介されました(3月14日 ABEMA NEWSチャンネル)

ABEMA NEWSチャンネルで戸田市教育委員会が活用しているリーディングスキルテストが紹介されました。

#アベプラ②データは生活を豊かにする?成田悠輔のお仕事を解剖
教育効果を可視化?社会を変えるデータ戦略

(約6分後に戸田市教育委員会の取り組みが紹介されます。)

*Yahoo!ニュースでも紹介されています。

経験・勘・気合の“3K”から、データに基づいた指導スキルの伝承へ…埼玉県戸田市が取り組む“エビデンス・ベース”の小中学校改革

0