カテゴリ:トピックス
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」2月4日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。
日経電子版「Think!」」2月4日
--コロナが我々に突き付けた最も深刻な事実は、90年代から進んだ「地方分権」とDXの相性が悪かったいうことではなかろうか。人の移動が激しい時代、人口も財政規模も人的資源もまちまちの自治体に「任せて」いては、日本全体のリスクヘッジは最適化できない。そのことについて考えるべきフェーズにきている。
(全文表示は会員限定)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」2月1日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。
日経電子版「Think!」」2月1日
3回目接種、推進力欠く 1日100万回見通せず
診療所逼迫・モデルナ敬遠・自衛隊会場5分の1
--ある自治体の首長からこんな話を聞いた。
「コロナのワクチン接種の手引書が難解で、スペシャリストがいない小さな自治体の職員では読みこなせない。実際どのようなロジにすればよいかイメージがわかない。しかもコロナ禍なので、他の自治体がどうしているか視察もできない」
(全文表示は会員限定)
記事が掲載されました(読解力測る「RST」 開発者が授業と講演 立山で小中教員向け 北陸中日新聞 1月30日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
北陸中日新聞 1月30日
読解力測る「RST」 開発者が授業と講演 立山で小中教員向け
--立山町雄山中学校で、町内の小中学校教員を対象にした研修会があった。基礎的な読解力を測る「リーディングスキルテスト(RST)」の開発者で、国立情報学研究所社会共有知研究センター長の新井紀子教授が講演した。
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」1月27日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。
日経電子版「Think!」」1月27日
--中国政府は、日本のバブル崩壊後の「失われた40年」を教訓に、人口減少局面での持続的で確実な成長を維持するために、不動産バブルが金融混乱へと連鎖する前に計画的に芽を摘んだという読み方もあるだろう。旧ソ連時代には「計算が現実に追いつかない」状態だったが、現代中国は「現実とリアルタイムで計算できている」。その帰結として現れる経済政策を、勘や経験値や期待で読解しようとすると、読み間違えるのではないか。
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」1月24日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。
日経電子版「Think!」」1月24日
--21世紀の技術革新を正確にとらえ、長期的視野で「最適化」に向けて成功している企業がいくつかある。そのひとつがキヤノンだろう。この2年のテレワークによる自宅プリンタ需要の高まりは、コロナ後の需要冷え込みにつながるだろうが、それも織り込み済みに違いない。
(全文表示は会員限定)