ニュース&トピックス
記事が掲載されました(子供の読解力低下に衝撃 新井教授と小池知事討論 教育新聞Web版 8月23日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
教育新聞(Web版)
子供の読解力低下に衝撃 新井教授と小池知事討論
東京都総合教育会議での講演がNHKニュースに取り上げられました
記事が掲載されました(AI世代「リアルな痛み必要」 東大受験ロボの新井教授 日本経済新聞電子版8月17日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
日本経済新聞 電子版
AI世代「リアルな痛み必要」 東大受験ロボの新井教授 8月17日付
記事が掲載されました(【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(5)日本経済新聞 夕刊 8月10日付)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
日本経済新聞 夕刊 8月10日付
【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(5)社会的影響 常に視野 子供の幸せ 原動力に
デジタル版はこちら
記事が掲載されました(【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(4)日本経済新聞 夕刊 8月9日付)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
日本経済新聞 夕刊 8月9日付
【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(4)世界の研究者と交流
デジタル版はこちら
記事が掲載されました(【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(3)日本経済新聞 夕刊 8月8日付)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
日本経済新聞 夕刊 8月8日付
【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(3)変化した数学の印象 反対押し切り米留学
デジタル版はこちら
記事が掲載されました(【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(2)日本経済新聞 夕刊 8月7日付)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
日本経済新聞 夕刊 8月7日付
【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(2)学級委員や文化祭運営 研究者まとめる力に
デジタル版はこちら
記事が掲載されました(【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(1)日本経済新聞 夕刊 8月6日付)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
日本経済新聞 夕刊 8月6日付
【人間発見】国立情報学研究所教授 新井紀子さん AI時代を生き抜く力(1)読解力不足に警鐘 数学者としての使命
デジタル版はこちら
記事が掲載されました(毎日新聞8月2日付)
「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」がamazonランキング大賞2018上半期(ビジネス・経済部門)で3位になりました
当研究所代表理事・所長の新井紀子の著作による「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」(東洋経済新報社)が
amazon ランキング大賞2018上半期(ビジネス・経済部門)で3位、和書総合で11位になりました。
ビジネスリーダー1万人が選ぶ2018年上半期のベストビジネス書「トップポイント大賞」を受賞しました
当研究所代表理事・所長の新井紀子の著作による「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」(東洋経済新報社)が
ビジネスリーダー1万人が選ぶ2018年上半期のベストビジネス書「トップポイント大賞」(新刊ビジネス書情報誌『TOPPOINT(トップポイント)』)を受賞しました。
詳細はこちら
記事が掲載されました(新井紀子のメディア私評:朝日新聞)
養老孟司氏との対談記事(下)が掲載されました(東洋経済オンライン 7月13日)
解剖学者の養老孟司氏と当研究所代表理事・所長の新井紀子との対談記事(下)が掲載されました。
東洋経済オンライン
わからないことが許せないという「バカの壁」
養老孟司×新井紀子「バカの壁」対談【下】
週刊現代 「これからの日本を変える研究者30人 」に掲載されました(2018年7月21・28日合併号)
当研究所代表理事・所長の新井紀子のが週刊現代 「これからの日本を変える研究者30人 」に掲載されました。
養老孟司氏との対談記事(中)が掲載されました(東洋経済オンライン 7月6日)
解剖学者の養老孟司氏と当研究所代表理事・所長の新井紀子との対談記事(中)が掲載されました。
東洋経済オンライン
データですべてわかると盲信する「バカの壁」
養老孟司×新井紀子「バカの壁」対談【中】
BSフジ「プライムニュース」の動画が公開されました(ハイライト版)
当研究所代表理事・所長の新井紀子が出演した番組の動画(ハイライト版)が公開されました。
【放映日時】2018年7月2日(月)20:00~21:55※生放送
BSフジ LIVEプライムニュース
テーマ:「AI時代の教育とは」
AIは東大に入れるか 人工知能が奪う仕事は
林文科大臣×新井紀子
林芳正 文部科学大臣 自由民主党参議院議員(後半)
尾木直樹 教育評論家 法政大学特任教授
記事が掲載されました(東洋経済オンライン THINKERS:後編)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
東洋経済オンライン THINKERS:経営者のための経営情報サイト
AI時代、ビジネスはこう変わる 後編
AIを目的ではなく、手段として使える人材に
養老孟司氏との対談記事(上)が掲載されました(東洋経済オンライン 6月29日)
解剖学者の養老孟司氏と当研究所代表理事・所長の新井紀子との対談記事が掲載されました。
東洋経済オンライン
「バカの壁」はネット時代にますます高くなる
養老孟司×新井紀子「バカの壁」対談【上】
記事が掲載されました(読売新聞(大阪) 6月28日付朝刊35面)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
読売新聞(大阪) 朝刊35面
人口減少時代の教育 議論 大学関西フォーラムに150人
BSフジ「プライムニュース」に出演します(7月2日20:00~21:55)*生放送
当研究所代表理事・所長の新井紀子の出演情報です。
【日時】2018年7月2日(月)20:00~21:55※生放送
BSフジ LIVEプライムニュース
テーマ:「AI時代の教育とは」
AIは東大に入れるか 人工知能が奪う仕事は
林文科大臣×新井紀子
林芳正 文部科学大臣 自由民主党参議院議員(後半)
尾木直樹 教育評論家 法政大学特任教授