タグ:新井紀子
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」8月22日)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」8月18日)
記事が掲載されました(日経電子版「パクスなき世界・対論」8月16日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子と成田悠輔氏の対談が掲載されました。
格差と分断、処方箋はみえたか 新井紀子氏×成田悠輔氏
パクスなき世界・対論
--新型コロナウイルス禍はまだ終わりが見えない。富の格差や世界の分断はどこに向かおうとしているのか――。2020年9月から21年4月まで連載した「パクスなき世界」を単行本として出版したのを機に、国立情報学研究所の新井紀子教授と米エール大の成田悠輔助教授に、連載後の国際動向を交えて意見をぶつけてもらった。
(全文表示は会員限定)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」8月11日)
記事が掲載されました(日本経済新聞8月6日付 ウェブセミナー「シリーズ教育を考える、AI時代、問われる『読む力』」 )
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
日本経済新聞 8月6日付朝刊34面
ウェブセミナー「シリーズ教育を考える、AI時代、問われる『読む力』」
セミナーの録画映像は以下からご覧いただけます。
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」8月6日)
記事が掲載されました(「週刊東洋経済」8/7-8/14合併特大号(無敵の文章術) )
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
「週刊東洋経済」8/7-8/14合併特大号(無敵の文章術)
「仕事上の文章力獲得に正確な読解力は不可欠」
ー読解力レベルが中学生以下の社会人もいる。今後は会社のお荷物に。
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」8月3日)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」8月1日)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」7月27日)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」7月26日)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」7月22日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。
日経電子版「Think!」」7月22日
五輪開会式演出の小林氏解任 組織委「予定通り実施」
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」7月19日)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」7月14日)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」7月12日)
記事が掲載されました(新井紀子のメディア私評:朝日新聞 7月9日付「『建前民主主義』に後退した日本 G7の資格はあるか」)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
朝日新聞(7月9日付朝刊13面)
(新井紀子のメディア私評)「『建前民主主義』に後退した日本 G7の資格はあるか」
ー米ソの緊張が高まり、核戦争寸前に至った1962年「キューバ危機」のさなかに、私はこの世に生を受けた。人類存亡の危機のなか、そんなことを知る由もない私自身は、黄疸(おうだん)で死の淵をさまよっていた。二つの意味で、生後すぐに死んでいたかもしれない自分が還暦に近づいていると思うと、感慨深い。
(全文表示は会員限定)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」7月8日)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」7月6日)
記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」7月5日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。
LINE NEWS 7月5日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」6月24日(7月5日更新))
当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。
日経電子版「Think!」」6月24日(7月5日更新)
割れた無党派、大勝利なき都議選 どうなる衆院選
--選択的夫婦別姓反対、都立高校の男女別定員維持など、「古い自民党」の考えと、グローバル都市東京の未来図が乖離したことも、今回の都議選の結果につながっているのではないか。
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」6月30日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。
日経電子版「Think!」6月30日
共通テストで民間英語断念へ 有識者会議、記述式も
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」6月25日)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」6月13日)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」6月12日)
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」6月10日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。
日経電子版「Think!」6月10日
国の大規模接種、全国から予約可能に 電話窓口も設置
(全文表示は会員限定)
0
タグ 新井紀子 新聞 記事解説
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」6月9日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。
日経電子版「Think!」6月9日
米富裕層「税金ほぼ払わず」 ベゾス氏らの納税記録暴露
記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」6月7日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。
LINE NEWS 6月7日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力
「前回につづいて社会科の日本地理がテーマ。「お金」の視点から読み解くと、世の中がよくわかります。」
記事が掲載されました(日経電子版「Think!」6月4日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の解説が掲載されました。
日経電子版「Think!」6月4日
水際対策、入国者の待機に穴 免税販売データ持ち腐れ
(全文表示は会員限定)
当研究所代表理事・所長の新井紀子が 日経電子版「Think!」のエキスパートになりました
当研究所代表理事・所長の新井紀子が日経電子版「Think!」のエキスパートになりました。
日経電子版「Think!」では、日経電子版の注目ニュース記事に、各分野の専門家「エキスパート」が注目記事を解説しています。
ニュースの視点 より多彩に Think!エキスパート90人に
(以下記事の全文表示は会員限定)
大坂が全仏棄権「大会邪魔したくない」 うつ症状告白(6月1日)
米食肉工場にサイバー攻撃、ロシアからか 「2日再開」(6月2日)
(6月7日一部追記)
記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」5月10日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。
LINE NEWS 5月10日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力
「今回と次回は社会科。日本の地理について、丸暗記するのではなく、理科の視点も用いて読み解いてみましょう。」
【オンライン開催】「ガートナーアプリケーション・イノベーション&ビジネス・ソリューション サミット 2021」に新井紀子が登壇します(6月22日(火)11時00分~)
ガートナー ジャパン株式会社が主催する「ガートナーアプリケーション・イノベーション&ビジネス・ソリューションサミット 2021」に当研究所代表理事・所長の新井紀子が登壇します。
【日時】 6月21日(月)11時、22日(火)11時~(新井の登壇は22日(火)11時~11時30分)
【講演タイトル】 ゲスト基調講演「 DX時代にこそ求められる人材育成」
【参加登録】事前登録制 (有料)
詳細は以下のサイトをご参照ください。
記事が掲載されました(デイリー新潮 【佐藤優の頂上対決】)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
デイリー新潮 【佐藤優の頂上対決】週刊新潮 2021年4月8日号掲載
DXで仕事がなくなる時代をいかに生き抜くか
ーAIは人智を超えない。しかしながら、今後は確実にいまある仕事を人から奪っていく――。効率化が社会の隅々まで及ぶ時、私たちに必要となるのはどんな能力で、いかなる生き方なのか。AIロボットによる東大受験プロジェクトを率いてきた気鋭の数学者が語る大転換期の人生設計。
記事が掲載されました(日本経済新聞4月8日付)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
日本経済新聞4月8日付5面
インタビュー(3)国立情報学研究所教授新井紀子氏――職奪うAI、知恵で対抗(パクスなき世界)
日本経済新聞電子版
AI時代、雇用守る「知恵と哲学」を 新井紀子氏 パクスなき世界 国立情報学研究所教授
--デジタル化の加速にコロナ禍が重なり、人工知能(AI)に雇用の機会を奪われる層が生まれている。国立情報学研究所の新井紀子教授に産業構造の変化と労働について聞いた。
(全文表示は会員限定)
記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」4月5日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。
LINE NEWS 4月5日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力
「今回のテーマは『自学自習』。家でひとりで進める勉強について目安を設けてみました。レベルアップを目指しましょう。」
記事が掲載されました(週刊新潮 2021年4月8日号)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
週刊新潮 2021年4月8日号
佐藤優の頂上対決 新井紀子 国立情報学研究所教授
【オンライン展示会】「教育総合サミット 2021 Spring」に新井紀子が登壇します(3月21日(水)11時00分~)
「教育総合サミット 2021 Spring」に当研究所代表理事・所長の新井紀子が登壇します。
(告知サイトより)
合同会社DMM.com(東京都港区、代表取締役CEO、亀山敬司)が展開するオンライン展示会プラットフォーム「DMM [SHOWBOOTH](DMMショーブース)」は、4月21日(水)~23日(金)に開催する教育業界向けオンライン展示会「教育総合サミット 2021 Spring」の来場登録および登壇スケジュール&出展社一覧を発表することをお知らせいたします。また、来場者を対象とした図書カードネットギフトキャンペーンの実施も決定いたしました。
【日時】 4月21日(水)10時~(新井の登壇は11時~)
「子どもたちがSociety5.0を生き抜くために育むべき力」
【参加費】 無料
詳細は以下のサイトをご覧の上、お申し込みください。
【出演情報】NHKWORLD GLOBALAGENDA「AI and Digital Transformation in the COVID Age」(3月20日 10時10分~)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の出演情報です。
3月20日(土)10時10分より
NHKWORLD GLOBALAGENDA「AI and Digital Transformation in the COVID Age」に出演いたします。
※ 再放送あり(再放送スケジュールは以下)
再放送
1回目:3月20日 10時10分 ~ 11時00分
2回目:3月20日 16時10分 ~ 17時00分
3回目:3月20日 12時10分 ~ 23時00分
4回目:3月21日 4時10分 ~ 5時00分
5回目:3月27日 5時00分 ~ 5時50分
記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」3月8日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。
LINE NEWS 3月8日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力
「今回は国語。作文を書いたりノートにまとめたりするときに苦労しなくなる『習慣』を紹介します。」
【WEB配信】「日経SDGsフォーラム特別シンポジウム 消費者共創会議」に新井紀子が登壇します(3月15日(月)10時20分~)
【WEB配信】日経SDGsフォーラム特別シンポジウム消費者共創会議に当研究所代表理事・所長の新井紀子がコメンテーターとして登壇します。
(告知サイトより)
消費者庁は「消費者のいい消費」を通じて、「いい消費が持続可能な社会」をつくることを推進しています。フードロスは、消費者が配慮して買物行動をし、事業者が廃棄物を減らす取組みをすることでいい社会につながります。また今年3回目を迎える消費者志向経営は消費者が行動変容を無理なくできる製品やサービス・情報を提供する事業者を増やすことで持続可能な社会を目指すものです。
【日時】 3月15日(月)10時~17時(新井の登壇は10時20分~12時20分)
【受講料】 無料
詳細は以下のサイトをご覧の上、お申し込みください。
記事が掲載されました(Book Bang 2月20日付「スマホは現代の『アヘン』か 数学者・新井紀子も警鐘を鳴らす『スマホ脳』」
記事が掲載されました(Jbpress 2月22日付「DX時代の人材育成の鍵は『読解力』にあり」
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
Jbpress
DX時代の人材育成の鍵は「読解力」にあり
新井紀子教授が語る、AIで代替できない人材に必要なこと
本コンテンツは、2020年11月30日(月)~12月4日(金)に開催されたJBpress主催 「JBpress DX World 2020 第1回 デジタルの力で拓け、ポストコロナの未来」3rd weekでの講演内容を採録したものです。
記事が掲載されました(聖教新聞2月12日付「読解力が、AI時代・DX時代に活躍できるカギ」)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
聖教新聞2月12日付
「読解力が、AI時代・DX時代に活躍できるカギ」
将来、AIに仕事を奪われないために必要な能力について
○テクノロジーを使う側か、使われる側か
○正しく読み書きし、自学自習できる力を
○女性のリアリティによる起業に期待 の3点にわたりインタビューに答えています。
(記事は会員限定)
記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」2月8日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。
LINE NEWS 2月8日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力
「今回は国語の『接続詞』を取り上げます。文と文のつながりを、しっかり読み解きましょう。」
記事が掲載されました(PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)1月15日付「『9割が教科書を読めていない』私立文系しか行けない子供たちの末路」)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)1月15日付
「『9割が教科書を読めていない』私立文系しか行けない子供たちの末路~文系の仕事はますます稼げなくなる~」
-コロナ禍でいよいよ始まる大学・高校・中学受験……合否を決める重要な要素のひとつが読解力だ。国立情報学研究所の新井紀子教授は「全ての教科書を正解に理解できる小学生はクラス内の2、3人です。また子供の語彙量は家庭環境の影響が大きく、小学校入学時点で3〜4倍の差がつくこともある。AIが台頭する時代、読解力なしには仕事を選べません」と指摘する――。
(『プレジデントFamily 2021年冬号』の記事の一部の再編集)
記事が掲載されました(新井紀子のメディア私評:朝日新聞 1月15日付「温室効果ガス 「実質ゼロ」って?まず科学的に定義を」)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
朝日新聞(1月15日付朝刊)
(新井紀子のメディア私評)「温室効果ガス 「実質ゼロ」って?まず科学的に定義を」
ー何がエコかの定義は、しばしば科学ではなく、国際政治の産物として決まる。欧州や米カリフォルニア州などで、日本の技術の粋を集めたハイブリッド車が政策的に排除されようとしていることは、正義の勝利というより日本外交の敗北の結果だろう。
(全文表示は会員限定)
記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」1月11日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。
LINE NEWS 12月7日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力
「今回は理科。科学の進歩から、ふり落とされないための「こつ」を紹介します。」
記事が掲載されました(「デジタル教科書 本紙74自治体アンケート 教育現場 根強い懸念」読売新聞12月23日付)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。
読売新聞(12月23日付朝刊13面)
デジタル教科書 本紙74自治体アンケート 教育現場 根強い懸念 「健康に影響」「ノウハウ不足」「費用負担」
--「読解力の育成 阻む恐れ」
デジタル教科書を使用することで学力が上がるという十分な根拠がない中、国が導入を推進していることは大きな問題だ。
小学生は、まず思考力や判断力の基礎となる学力に加えて、ノートの取り方、予習復習の仕方、資料の探し方など学ぶ方法を身に付けることが必要だ。
(Web版は会員限定)
【出演情報】NHK Eテレ・TVシンポジウム「移動革命~CASE・MaaSは社会をどう変えるのか~」(12月26日 14時~))00分~)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の出演情報です。
12月26日(土)14時00分より
NHK Eテレ・TVシンポジウム「移動革命~CASE・MaaSは社会をどう変えるのか~」に出演いたします。
※「NHKプラス」でも同時配信と一週間の見逃し配信あり
【出演情報】フジテレビ・ノンストップ!(12月10日 9時50分~)
当研究所代表理事・所長の新井紀子の出演情報です。
12月10日(金)9時50分より
フジテレビ ノンストップ!の金曜コーナー「サミット」のAI時代 求められる読解力の話題でVTR出演いたします。
サミットのコーナーは9時53分ごろからの放送予定です。
*生放送のため放送内容が変更になることもございます。
記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」12月7日)
当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。
LINE NEWS 12月7日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力
助数詞いろいろ☆新井紀子先生の読解力レッスン
「日本語を学ぶ外国人の多くがとまどうのが、助数詞とそれを組み合わせた数字の読み方です。今回は日本語を学ぶ人の気持ちになって、助数詞について考えてみましょう。」