カテゴリ:ニュース
RSTとedumapの新しいリーフレットを作成しました
このたび、新たにRSTとedumapのリーフレットを作成しました。
*edumap(エデュマップ)は学校向けに特化した無償で利用できるホームベージ運営サービスです。
リーフレットには、RSTの特長や受検方法、活用事例など、edumapについては申込や導入校の声などを見やすく掲載しています。またQRコードから詳細な説明もご覧いただけます。
ご自由にダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。
リーフレットのダウンロードはこちらから
【新著のお知らせ】新井紀子の書籍が発売されます「新井紀子の読解力トレーニング」
当研究所代表理事・所長の新井紀子の書籍が発売されます(予約受付中)
--〈教科書、ちゃんと読めていますか?〉
毎日の自学自習で実践できる! 全12回のトレーニング
2月10日より全国の書店および主要オンラインショップで販売予定
【新著のお知らせ】新井紀子の書籍が発売されます「シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方」
当研究所代表理事・所長の新井紀子の書籍が発売されます(予約受付中)
○シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方(東洋経済新報社)
--東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編!
2月11日より全国の書店および主要オンラインショップで販売予定
RSTの5段階評価区分を変更します
リーディングスキルテスト(RST)の成績で表示される5段階評価について、これまで下位20%を1、中下位20%を2、中位20%を3、中上位20%を4、上位20%を5としていましたが、これを、下位7%をE、中下位24%をD、中位38%をC、中上位24%をB、上位7%をAとしてフィードバックいたします。
2022年度まで | 2023年度から | ||||
区分 | 評価 | 割合 | 評価 | 割合 | 偏差値 |
上位 | 5 | 20% | A | 7% | 65~ |
中上位 | 4 | 20% | B | 24% | 55~65 |
中位 | 3 | 20% | C | 38% | 45~55 |
中下位 | 2 | 20% | D | 24% | 35~45 |
下位 | 1 | 20% | E | 7% | ~35 |
新たな5段階評価では、先生方やご担当者がよりわかりやすく成績を見ていただけるよう、正規分布する際によく使われる分割方法を用いております。
また、解答数が少なすぎて能力値を推定することが難しい場合は、「判定できませんでした」と表示しています。
今後も更なるフィードバック改善を目指して参ります。
RST受検者へのフィードバックコメントを変更します
これまで20万人以上の方がリーディングスキルテスト(RST)を受検されました。また、各地でRSTの結果を受けた、「読解力指導」の研究が盛んに行われています。その成果に基づき、RST受検者へのフィードバックコメントを変更しました。
新たなフィードバックコメントでは、RSTの診断結果から「どのようなことをすると良いか」を具体的に提案しております。読解力の向上に是非お役立てください。
また、解答数が少なすぎて能力値を推定することが難しい場合は、「問題をじっくり読んだようです。ただ、制限時間内に解いた問題が少なかったため、この項目は評価できませんでした。」とコメントしています。
今後も更なるフィードバック改善を目指して参ります。