タグ:シン読解力

リーディングスキルテストが紹介されました(3月14日 ABEMA NEWSチャンネル)

ABEMA NEWSチャンネルで戸田市教育委員会が活用しているリーディングスキルテストが紹介されました。

#アベプラ②データは生活を豊かにする?成田悠輔のお仕事を解剖
教育効果を可視化?社会を変えるデータ戦略

(約6分後に戸田市教育委員会の取り組みが紹介されます。)

*Yahoo!ニュースでも紹介されています。

経験・勘・気合の“3K”から、データに基づいた指導スキルの伝承へ…埼玉県戸田市が取り組む“エビデンス・ベース”の小中学校改革

0

記事が掲載されました(資格取得を「リスキリング」と勘違いしている人へ 東洋経済オンライン 3月4日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子の記事が掲載されました。

東洋経済オンライン 3月4日

資格取得を「リスキリング」と勘違いしている人へ
VUCA時代こそ「汎用的読解力」で自分軸を持つ

--私は、リスキリングのために最も重要な能力は「汎用的読解力」だと考えています。汎用的読解力は、文系・理系にかかわらず、初心者向けに書かれた事実に関する文章(教科書、新聞、行政文書等)を正確に読み解く力を指します。この力さえあれば、必要に応じてどんな分野も自学自習できます。教科書や新聞など基本的な情報源から、世の中の3年後、5年後、10年後を予測して考えることもできるでしょう。

0

記事が掲載されました(リーディングスキルフォーラム2021「リーディングスキル『読み解く力』向上へ 報告会」 読売新聞12月16日)


11月28日に開催したリーディングスキルフォーラム2021の記事が掲載されました。

リーディングスキル 『読み解く力』向上へ 報告会 読売新聞12月16日朝刊23面

(読者会員限定)

--同研究所代表理事の新井紀子・国立情報学研究所教授は「先生たちはテストの結果を受け止め、子供がつまずいている箇所を把握して働きかけ、一人も取り残さない授業や教育を実践につなげてほしい」と話した。

0

記事が掲載されました(LINE NEWS:朝日小学生新聞「新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力」2月7日)

当研究所代表理事・所長の新井紀子が執筆した朝日小学生新聞の学習コラムの記事がLINE NEWSに掲載されました。

LINE NEWS 2月7日 新井紀子先生のぐんぐんのびる読解力

難しい熟語 区切ってみよう

--今回は新聞が題材です。難しそうな言葉でも、読み解くこつがあります。

0

【オンライン開催】「DX時代を勝ち抜く リスキリング導入セミナー」に新井紀子が登壇します(3月18日(金)11時00分~)

株式会社講談社 現代ビジネス編集部が主催する「DX時代を勝ち抜く リスキリング導入セミナー」に当研究所代表理事・所長の新井紀子が登壇します。

DX時代を勝ち抜く リスキリング導入セミナー
新井紀子氏に聞く必要な人材育成

【日時】 3月18日(金)17:00~18:40
【参加登録】事前登録制 (無料)


詳細・お申し込みは以下のサイトをご参照ください。

DX時代を勝ち抜く リスキリング導入セミナー

0